【SALE】★宮川長春 掛軸 セール 蹄斎北馬極箱★双幅 美人画 浮世絵師 宮川派

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【美術館級】★宮川長春 掛軸 蹄斎北馬極箱★双幅 美人画 浮世絵師 宮川派勝川派の始祖 江戸時代中期 ★極箱 (蹄斎北馬) 絹本 軸先:骨 【宮川長春】1682-1752 宮川 長春(みやがわ ちょうしゅん、天和2年〈1682年〉 - 宝暦2年11月13日〈1752年12月18日〉)とは、江戸時代の浮世絵師。宮川派の祖。宝永年間(1704-11年)から寛延年間(1748-51年)頃活躍、先行する菱川師宣や懐月堂派に学び、豊潤、優麗な美人画で一家を成した。 尾張(愛知県)海西郡宮川村の出身(美濃安八郡大榑村説もあり)。俗称は長左衛門。始め菱川姓を名乗る時期もあったようである。春旭堂と号した。はじめ狩野派や土佐派に学んだといわれる。作中の樹木などの背景描写に江戸狩野派的な要素が見られ、稲荷橋狩野家の狩野春湖元珍に学んだとも推測される。しかしそれに飽きたらず菱川師宣に私叔し、懐月堂派の立美人図の影響を受け、流麗な描線と上質な絵の具を用いた丁寧な彩色による艶麗で気品ある肉筆美人風俗画で大成し、宮川長春を名乗った。 【蹄斎北馬】1771-1844 江戸中期の浮世絵師。宮川派,勝川派の始祖。肉筆画を専門とし,版画は作らなかった。尾張国宮川村の出身と伝えるが明らかではない。通称を長左衛門といい,春旭堂と号して,はじめ両国広小路に住し,のち芝新堀町に移った。絵は菱川師宣の作風を慕い,懐月堂の美人画風にも影響されて,浮世絵肉筆画の正統を継承した。遊里と芝居町を中心に,江戸の市民風俗をいきいきと報告した作品は,掛幅や画巻をはじめ屏風画の大作にいたるまで数多く残っている。 【サイズ】 (本紙)126 x 41 センチ (全体)220 x 55.5 センチ (全体) ※素人採寸ですので若干の誤差はご容赦下さい。 【状態】 シミ、ヨレ、本紙に少し絵の具の剥脱がありますが、全体として大きな傷みもなく良好な状態です。 ※詳細につきましては、画像にてご確認下さい。

残り 2 100,000円

(255 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月27日〜指定可 (明日10:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥294,431 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから